カテゴリー別アーカイブ: トピックス

【トピックス】感染予防対策はまだまだ必要ですね

皆さまインフルエンザの予防接種はもうお済ですか?

コロナ禍では三密を避け、手洗いうがい、マスク着用等感染予防を徹底していたためか、
インフルエンザの流行を耳にする機会が少なかったように思いますが、

今年はコロナが5類に下がり、感染対策が緩和されたこともあり、

インフルエンザが大流行してますね‥

冬に流行るイメージでしたが今年は夏頃から流行っていると聞き驚きですicon_eek.gif

まだまだ感染予防対策は必要ですね!

弥生商会では引き続き体温計アルコール消毒を設置しております。

3472528812749813769_origin--
ご来社の際は、検温・消毒のご協力よろしくお願いしますgirl.gif

3472528548510031112_origin-
玄関先が少し冬仕様になりましたtree02.gifkira01.gif

体調管理に気を付けて今年もあと少し頑張りましょうhana08.gif

 

#弥生商会
#健康

【トピックス】インスタグラム リクルートアカウント開設

弥生商会インスタグラム リクルートアカウント始めました!

メンテナンス事業部 求人募集中です!

随時求人情報や会社の雰囲気などアップしていきます。

詳細はインスタグラムにてicon_biggrin.gif
→  yayoi0841_recruit

 

#リクルート
#弥生商会

 

【トピックス】ラジオ体操始めました!

毎週月曜日にラジオ体操始めました!

ラジオ体操

 

#健活
#ラジオ体操

【トピックス】出前講座「働く人こそ食事が大事」を受講しました。

倉敷市の出前講座「働く人こそ食事が大事」を受講しました。

約1時間、食事の大切さ、野菜のとり方などについて、資料を見ながらお話を聞きました。

出前講座01

糖尿病や高血圧などの生活習慣病を予防するための、<3ベジ習慣>について特に詳しい説明がありました。

<3ベジ習慣>

ベジわん:野菜を食事の1番最初に食べること

ベジもぐ:野菜をよく噛んで、ゆっくりたべること

ベジもり:野菜をたくさん(1日に350g程度)食べること

↓下の写真は、350gの野菜のサンプルです。

出前講座03 出前講座02

その後、体組成計による測定を体験しました。

体脂肪率筋肉量が部位別に測定されたり、推定骨量内臓脂肪レベルなども測定され、とても貴重な体験でした。

食事の際、何に気をつけるべきか具体的に理解でき、健康づくりのよいきっかけになりました。

#健康
#健活
#3ベジ

【トピックス】SDGsへの取り組み

弥生商会のSDGsへの取り組みの一部を紹介します。

「エコキャップ運動」
ペットボトルのキャップを集め、収集する団体に送ることにより、ポリオワクチンを開発途上国へ寄付することができます。※認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)

「使用済み切手の寄付」

使用済み切手を団体に送ることにより、国際協力活動への寄付になります。

切手回収01

※認定NPO法人 シャプラニール=市民による海外協力の会

小さな事でも、今私たちに出来ること具体的に取り組むことが大切だと考えています。

#SDGs

【トピックス】弥生商会をもっと知っていただくために

弥生商会をもっと知っていただくため、ホームページの更新を行っています。

どの様にすれば伝わるのか、専門家からもアドバイスいただきながら進めています。

特に「納入実績」のページを見ていただきたいです。

「弥生商会ってこんな事もできるんだ!」と思っていただけると嬉しいです。

HP打ち合わせ

【トピックス】今年は健康経営優良法人を目指します!

「健康経営優良法人」とは、従業員の健康づくりに積極的に取り組む優良な法人を、

経済産業省、日本健康会議が顕彰する制度です。

準備段階として、弥生商会は、

人財(人材)はもちろんのこと

地域も会社も全てが健康で活動できる企業であること

に取り組みます。

社員が健康であることは、事業発展が可能であり地域に貢献できると考えているためです。

社員の健康管理やフォローが必要と考えます。

具体的な取り組みとして、昨年「健活企業」に認定された時に設定した下記3つを続けていきます。

・食生活改善のため朝食をきちんと食べているかのチェック体制づくり

・朝食欠食者に栄養補助食品の設置

・全員に対してクロスタニンのお茶(特定保健用食品)の設置

#健康

【トピックス】言葉

新しい年になりました。

本年もよろしくお願いいたします。

今週の朝礼で、会長が紹介してくださった言葉がとても素敵でした。

人間の体は食べ物で作られる。

心は聞いた言葉で作られる。

未来は話した言葉で作られる。

「開運!なんでも鑑定団」にも登場する北原照久さんの言葉です。

言葉の大切さに改めて気づかされ、心にしみました。

よい一年になりそうです。

 

【トピックス】社内の連絡ツール

社内の連絡、みなさんどうされていますか?

連絡ミスは重大なトラブルにつながる恐れがあるので、弊社も色々と思考錯誤しています。

昨年末頃より「LNE WORKS」を使っています。

使い方は、おなじみの「LINE」と大差なく、PCからもスマホからも使用できます。

「LINE」との大きな違いには、次のようなものがあります。

・既読になったのは誰か確認できる。

・使えるのは管理者が登録したユーザーのみ。

・管理者によってログの管理ができる。

宣伝するつもりはありませんが、とても便利ですicon_biggrin.gif

フリープラン(0円/月)もあります!

【トピックス】メール共有システム導入で、業務効率が改善しました。

これまで弊社では、通常のメールシステム(Outlook)を使用していました。

この度、メール共有システム『yaritori』を導入したことにより業務効率が格段に改善しました。

具体的には・・・・

・社内でのメール転送の手間が無くなった

・誰がどのメールに対応しているかが分かるようになった

・未対応、対応中、対応済が一目瞭然

・メール毎のメンション機能で、依頼や指示が可能

他にも色々なメリットがありました。

『yaritori』のホームページに導入事例として弊社が紹介されています。

弊社では、他にも様々な業務改善に取り組んでいます!

yaritori記事02